あゆみ(沿革)
あゆみ(沿革)
| 24.05.27 | 二つの小学校(永平小と沖島小)が合併し、大島尋常小学校が設立した (教員数7名、児童数253名) |
| 24.07 | 高等科を併置 大島尋常高等小学校と称する |
| 24.10.02 | 新築校舎落成 開校記念式典を挙行(この日を開校記念日とする) |
| 41.10.05 | 尋常科女子のみ分離、大島女子尋常小学校(現第二大島小学校)に移る |
| 45.04 | 第一大島尋常高等小学校と改称 |
| 11.04 | 大島尋常夜学校設置 |
| 12.09 | 関東大震災の被害甚大のため大島女子尋常小学校尋常科2・3年女子 各2学級が転入 |
| 15.04.03 | 第三大島小学校開校 一部の児童が分離 |
| 07.10.01 | 東京市第一大島尋常高等小学校となる |
| 08.09 | 第四大島小学校開校 一部の児童が分離 |
| 14.01.14 | 釜屋堀小学校開校 一部の児童が分離 (教員数 43名 児童数2371名) |
| 15. | 開校50周年記念式典・展覧会挙行 |
| 16.04.01 | 東京市第一大島国民学校となる |
| 18.07.01 | 東京都第一大島国民学校となる |
| 18.04 | 学校給食開始(米飯・味噌汁) |
| 18.08.14 | 学童集団疎開(山形県赤倉温泉) (教員8名 寮母8名 児童150名) |
| 20.03.10 | 東京大空襲 全校舎焼失 |
| 22.01.08 | 現在の土地に新校舎完成 |
| 22.04.01 | 東京都江東区立第一大島小学校となる青空教室や二部・三部授業を行う (児童数 307名 学級数7学級) |
| 23.06.01 | 第一大島小学校PTA結成 |
| 24.06.05 | 第一大島小学校教育協賛会結成 |
| 25.06.01 | 古電車二輌寄贈 教室 図書館として使用 |
| 25.10.02 | 開校60周年記念式典を挙行 校歌制定 |
| 27.04.01 | 第二大島小学校再建・開校 教員17名 児童661名が分離 |
| 30.09.02 | 開校65周年記念式典を挙行 |
| 34.11.17 | 鉄筋校舎完成 二部授業解消 |
| 35.10.02 | 開校70周年記念式典を挙行 |
| 36.02.10 | 江東区研究協力校(社会科)研究発表会開催 |
| 40.10.02 | 開校75周年記念式典を挙行 |
| 42.03.31 | 鉄筋校舎第二期工事完了 8教室 |
| 42.04 | 子ども会協力会結成(協賛会は発展的解消) |
| 44.03.31 | 鉄筋校舎第三期工事完了 8教室 給食室 屋内体育館 |
| 44.04.01 | 大島中央小学校開校 一部の児童が分離 |
| 44.05.14 | 鉄筋校舎落成式を挙行 |
| 44.08.15 | プール落成 |
| 45.10.15 | 開校80周年記念式典を挙行 |
| 46.04.20 | 校庭舗装工事完了 |
| 50.10.15 | 開校85周年記念式典挙行 |
| 54.09.03 | 校庭ダスト舗装工事完了 |
| 55.10.15 | 開校90周年記念式典を挙行 |
| 60.02.14 | 江東区研究協力校(社会科)中間発表会開催 |
| 60.10.07 | 開校95周年記念式典を挙行 |
| 60.11.18 | 江東区研究協力校(社会科)研究発表会開催 |
| 61.01.11 | 科学教育理科実験室(教育センター)設置 |
| 61.11.27 | 伊豆大島三原山噴火、元町小波浮小児童46名緊急入学 |
| 61.10.15 | 上床面改修(ウレタン舗装)・アルミサッシ交換・多目的室新設 |
| 元.11.16 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会(体育科)開催 |
| 02.08.31 | ランチルーム完成 |
| 02.11.02 | 開校100周年記念式典を挙行 |
| 04.11.10 | 東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会 (体育科・道徳科・生活科)開催 |
| 04.11.13 | 全校「よい歯の学校」の表彰 |
| 05. | 江東区国際理解教育推進校として誌上発表 |
| 06. | |
| 07.01.01 | コンピュータ室完成 |
| 07.11.01 | 東京都明るい選挙推進協議会より「明るい選挙啓発ポスターコンクール」 学校賞の表彰 |
| 07.11.15 | 開校105周年記念式典を挙行 |
| 09.10.15 | 給食室改修工事完了 |
| 10.03.24 | 校庭改修工事完了 |
| 10.11.19 | 全校「よい歯の学校」特別賞受賞 |
| 10.12.08 | 東京都郵政局主催「わたしのアイディア貯金箱」コンクール学校賞受賞 |
| 12.01.29 | 江東区教育委員会研究協力校地域・保護者説明会 |
| 12.02.10 | 江東区教育委員会研究協力校研究発表会(算数科)開催 |
| 12.10.20 | 開校110周年記念式典を挙行 |
| 13.06.19 | プール改修工事完了 |
| 13.10.06 | 防犯カメラ設備工事完了 |
| 16.04.01 | 校舎改築工事のため旧三大中に移転する |
| 17.04.01 | 第27代 石毛由美子校長就任 (児童数418名) |
| 18.03.13 | 新校舎完成(6階建て バリアフリー) |
| 18.06.03 | 新校舎落成記念式典を挙行 |
| 18.11.10 | 江東区教育委員会研究協力校研究発表会(体育)開催 |
| 20.01.25 | 第40回東京都小学校学級経営研究大会開催 |
| 20.02.19 | 東京都学校歯科医師会より、「よい歯の学校」の表彰 昭和63年より連続しての受賞 |
| 21.09.12 | 東京都教育委員会環境教育優良校 表彰 |
| 21.12.10 | 江東区カーボンマイナスこどもアクション 最優秀賞受賞 |
| 22.01.29 | 学校図書館「本の森」リニューアルオープン |
| 22.02.09 | 江東区教育委員会教育課題研究校発表会(教科担任制)開催 |
| 22.02.26 | 校庭改修工事 芝生化完成 |
| 22.02.27 | オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」 省エネチャレンジ100%参加賞 受賞 |
| 22.11.21 | 開校120周年記念式典を挙行 |
| 23.04.01 | 第28代 佐々木直子校長就任(児童数533名) |
| 24.02 | 江東区教育委員会教育課題研究校誌上発表(学校図書館) |
| 25.03 | 「文集いちだい」第一号の発行 |
| 27.01.21 | 東京都言語能力向上進拠点校 研究発表会開催 |
| 27.04.01 | 第29代 山田誠一校長就任(児童数465名) |
| 27.10.23 | 東京都言語能力向上進拠点校 研究発表会開催 |
| 27.12.18 | 開校125周年記念式典を挙行 |
| 28.04 | 開校125周年記念誌「文集いちだい」の発行 |
| 31.4.1 | 第30代 柴野晃一郎校長就任(児童数518名) |
|
令 和 |
|
| 4.4.1 | 第31代 神谷なおみ校長就任就任(児童数494名) |
| 6.11.6 | 江東区カーボンマイナスこどもアクション優秀賞受賞 |
| 7.4.1 | 第32代 松下由美子校長就任(児童数461名) |
更新日:2025年04月24日 17:39:53