日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年10月
環境整美委員会 その2
DSC00725-1

DSC00724-2

今日の委員会活動では、正門を入ってすぐの花だんの花を入れ替えました。大きなスペースに、たくさんのお花を植えました。担当児童は、お花のレイアウトを「ああでもない、こうでもない」と考えました。
さて、どんなデザインになっているでしょうか。
来校した際は、ぜひのぞいてみてください。

公開日:2025年10月29日 16:00:00
更新日:2025年10月29日 17:06:38

カテゴリ:令和7年10月
4年生 認知症サポートセンター養成講座
DSC03290

aaa

先日、認知症サポーター養成講座がありました。大島西長寿サポートセンターの方々をお招きし、認知症の理解を深めると共に、どうすれば周りの人々を温かく見守れるかを学びました。
講座では、思いやりや感謝、そしてお互いを理解する気持ちの大切さを教わり「人と人との関わりの大切さ」を改めて感じました。
認知症の方々を支えることは、未来の自分を大切にすることでもあります。少しでも社会の役に立てるよう、これからも学びを活かしていきたいと思います。

公開日:2025年10月29日 15:00:00
更新日:2025年10月29日 16:18:18

カテゴリ:令和7年10月
5年生 音楽朝会
DSC02262hp

DSC02264hp

今日(10/29)は、5年生による合唱・合奏の発表がありました。

合唱は「SING」「すてきな一歩」「いつでもあの海は」の3曲、
合奏は「アフリカン・シンフォニー」を披露しました。

これまで、休み時間にも取り組んできた練習の成果を発揮し、とても揃った発表で素晴らしかったです。

全校児童への発表の後には、保護者の方にもう一度、合奏を聴いていただきました。

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

公開日:2025年10月29日 12:00:00
更新日:2025年10月29日 14:10:47

カテゴリ:令和7年10月
1年生 図書館へ行こう
yomikikase

よみきかせ

城東図書館のスタッフの方々が、1年生に図書館の使い方を教えてくださいました。また、読み聞かせボランティアの方が『となりのたぬき』『やぎとコオロギ』『くまのコールテンくん』を読んでくださいました。どれも心温まるお話で、子どもたちもわくわくしながら聞いていました。

公開日:2025年10月28日 16:00:00

カテゴリ:令和7年10月
4年「ユニバーサルデザイン授業」
HP1

HP2

総合で「福祉」について学習しています。この日は、町の中でみんなが生活しやすくなる工夫を具体的に利用している人のお話を聞きました。また、身の回りにある商品にも生活しやすくなる工夫には、牛乳パックの注ぎ口の上の部分や、シャンプーやリンスなどがあることを教わりました。
 私たちは来月「デフリンピック」での観戦も決まっています。今日教えてもらった「サインエール」を選手へ送り応援してきます。

公開日:2025年10月28日 16:00:00

カテゴリ:令和7年10月
セーフティ教室
DSC02260hp

DSC02259hp

今日(10/28)の5・6時間目に、低学年と高学年に分かれて、セーフティ教室が行われました。

低学年は、「いかのおすし」について、
高学年は、「SNSを通じてのネットの犯罪」について、城東警察署の方から教えていただきました。

安心・安全な生活を送るためにも、今日学んだことを日頃の生活に生かし、楽しく過ごしてほしいと思います。

公開日:2025年10月28日 14:00:00
更新日:2025年10月28日 17:05:31

カテゴリ:令和7年10月
6年生 秋祭りに向けて~カンボジアとの繋がり~
DSC08813

DSC08817

DSC08822

DSC08818

DSC08814

 6年生の総合的な学習の時間では、1年間を通して「自分の未来を探求する」ことを続けています。今回は、世界と私たちの繋がり。カンボジアという国に着目し、国の現状や課題、自分たちにできることを考えました。
 では、私たち6年生に何ができるのか?現地の人達の困り感に寄り添うと、「水」が必要なことが明らかとなりました。そこで、カンボジアに井戸や水道を作ろう!ということでプロジェクトが動き始めています。来週の11月2日(日)に、第一大島小学校で「秋祭り」が行われます。当日は、6年生が主体となって物販や体験教室を行うことになりました。ぜひ、たくさんの方に来ていただき、一緒にカンボジアと繋がりましょう。

公開日:2025年10月26日 11:00:00
更新日:2025年10月26日 14:35:43

カテゴリ:令和7年10月
1年生 生活科「どんぐりのおもちゃづくり」
donnguri

生活科では「きせつとなかよし あき」の単元で、どんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃ作りをしています。友達と協力し、試行錯誤しながらおもちゃ作りを楽しんでいます。

公開日:2025年10月21日 17:00:00

カテゴリ:令和7年10月
6年生 連合運動会
DSC02144

DSC02094

DSC02105

 10月20日(月)、冷たい秋雨の降る中、夢の島協議場で連合運動会が開催されました。
 体育の時間や放課後の時間を使って行われた練習では、「する・見る・支える」の3観点で運動と関わる大切さを学んでの当日でした。
 400mトラック。2000人以上の観客と圧倒される要素がたくさんある中、立派に一大小の代表として活躍をしてきました。

公開日:2025年10月20日 17:00:00
更新日:2025年10月21日 17:45:46

カテゴリ:令和7年10月
連合運動会 壮行会

本日(10/17)の朝の時間に、来週の月曜に連合運動会に参加する6年生達に向けた壮行会が開かれました。

5年生が主体となって司会進行やエールを送りました。

6年生からは、参加する競技の紹介がデモンストレーションを交えて行われました。

月曜日の本番では、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストが出るよう頑張ってほしいです。がんばれ、6年生!

DSC02254hp

DSC02255hp

DSC02256hp

DSC02257hp

公開日:2025年10月17日 16:00:00