日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年06月
5,6年生 クリーン作戦
DSC02128(29

本日(6/27)の6時間目に、5,6年生による「クリーン作戦」が行われました。
たてわり班ごとに、一大小の周りに分かれてゴミ拾いをしました。
どの子も、トングを片手に、一生懸命にゴミを探していました。
ただ、終わって子どもたちの感想を聞くと、「大島ってゴミが少ない」というものでした。
綺麗な大島の町をこれからも守っていってほしいですね。

ご協力いただいたPTAの方々、ありがとうございました。

公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月27日 17:41:38

カテゴリ:令和7年06月
1・2年生 生活科公園探検
DSC01415[1] sarue

DSC01436[1] sarue2

生活科で猿江公園に行き、公園でしかできない遊びを楽しみました。虫探しや、草花集め、おにごっこなど、縦割り班ごとに夢中になって遊びました。

公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月27日 17:41:20

カテゴリ:令和7年06月
児童集会「じゃんけん列車」
DSC02127(2)

今日は朝の集会で「じゃんけん列車」を行いました。

学年関係なく、じゃんけんをして長い列車ができていきました。

集会委員さんの司会や説明、お手本なども立派でした。

公開日:2025年06月27日 09:00:00
更新日:2025年06月27日 13:32:41

カテゴリ:令和7年06月
1・2年生 おはなしコンチェルト
DSC01395[1] ohanashi

洗足学園音楽大学のたんぽぽの会のみなさんが、1・2年生におはなしコンチェルトと題し、絵本の内容に合わせて、ピアノやバイオリン、鍵盤ハーモニカなどの楽器を演奏してくださいました。子どもたちも知っている絵本もあり、楽しく絵本と音楽に親しみました。

公開日:2025年06月26日 19:00:00
更新日:2025年06月26日 20:00:09

カテゴリ:令和7年06月
5Rってなぁに?~ごみ助が大活躍~
DSC00823②

DSC00807②

4年生では、7月に社会科見学で「中央防波堤処分場」に行きます。そのために「ごみ」について学びます。
導入部分として、「江東区清掃事務所」の方たちが来校してくださり、5Rについてやごみの分別について、ごみ助のしくみなどについて分かりやすく実践的に教えてくださりました。
DVDで回収されたごみがどのようにリサイクルされているか見たり、家庭から持ってきたごみを実際に分別してみたり楽しく学ぶ姿が見られました。
今後、教科書での学習や処分場の見学が楽しみです。

公開日:2025年06月25日 15:00:00
更新日:2025年06月25日 16:08:28

カテゴリ:令和7年06月
1年生 げんきにさいてね わたしのあさがお
あさがお

5月末からあさがおを育てています。暑い日も増えてきたので、朝の水やりを毎日頑張っています。立派な本葉も出てきたので観察をしました。双葉にはなかった毛が本葉に生えている、本葉の数が多い、など様々な気付きがありました。

公開日:2025年06月19日 16:00:00

カテゴリ:令和7年06月
1年生 鍵盤ハーモニカ
けんばん でまえ

けんばん でまえ2

鍵盤ハーモニカの出前授業がありました。鍵盤ハーモニカの使い方を、講師の先生に教えていただきました。歌口に優しく息を入れる「ありさんの吹き方」、強く息を入れる「ぞうさんの吹き方」など、楽しく鍵盤ハーモニカを弾けました。

公開日:2025年06月19日 16:00:00

カテゴリ:令和7年06月
水はどこから~水道キャラバン隊が来校~
DSC00315

DSC00324

4年生では、社会科の学習でわたしたちが普段使う「水」がどのように蛇口まで届くのかを学んできました。
学習の終わりに水道局の「水道キャラバン隊」が来校してくださり、浄水場のしくみや、ダムについて、そしてそこで働く人の話を分かりやすく教えてくださりました。
教科書で学んだことと重ね合わせて聞き入る子ども達の姿が見られましあ。

公開日:2025年06月18日 16:00:00
更新日:2025年06月18日 17:00:50

カテゴリ:令和7年06月
5,6年生 出前授業
DSC02123(2)

DSC02126(2)

本日(6/11)の3,4時間目は、谷口 貴久さん(一般社団法人 Save the Planet 代表)をお招きして、5,6年生を対象に環境問題についてお話をしていただきました。

今現在、地球上で起きている温暖化による影響を、現地の映像を交えながら教えていただき、このまま、多くの人が環境問題に対して、無関心・無行動を続けると平和が脅かされてしまうと教えていただきました。

「谷口さんのお話は、未来が見えているようでとても分かりやすかった。」
「今まで自分たち、人間が汚してきたんだから、今変えなきゃいけない。」
といった、感想が聞かれました。

5,6年生は今、「カーボンマイナスこどもアクション」に家庭で取り組んでいます。ぜひ今できることを、今取り組んでいってほしいと思います。

公開日:2025年06月11日 15:00:00
更新日:2025年06月12日 14:18:00

カテゴリ:令和7年06月
そらまめのさやむき
3sinn

1

2  sinn    2

2年生は、5日(木)の朝、給食でいただくためのそらまめのさやむきをしました。「そらまめくんのベッド」の読み聞かせの後、そらまめを観察しながらむいていきました。「わあ、ほんとに中がベッドみたいにふわふわ」とさやの中をさわりながらむきました。その後、給食室に持っていって、お昼の給食の時間を楽しみに待ちました。給食中は、にこにことおいしそうに食べていました。

公開日:2025年06月05日 15:00:00
更新日:2025年06月05日 16:35:39