日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年07月
5年生 君津亀山林間学校(7/23~25)
初日 昼食

初日 焼き板体験

初日 キャンプファイヤー

2日目 自然散策

2日目 ボッチャ大会

5年生は、夏休み始まってすぐの7月23日~25日に、千葉県の君津市に林間学校に行きました。
主な体験は、
初日は、焼き板体験や芝滑り、キャンプファイヤー。
2日目は、自然散策や飯盒炊さん、ボッチャ大会。
3日目は、鴨川シーワールド。

芝滑りや自然散策などで、豊かな自然を満喫し、
キャンプファイヤーや飯盒炊さんなどで、友達と交流し、集団生活を楽しみました。

それぞれの場のルールや時間をきちんと守り、
よりより行動をしようとする姿が、3日間でどんどんと増え、
とても頼もしかったです。

夏休み後も、今回の林間学校で学んだ、経験したことを生かし、
充実した学校生活を送ることを期待しています。

公開日:2025年08月25日 16:00:00
更新日:2025年08月25日 17:11:30

カテゴリ:令和7年07月
全校朝会(プール納め式)

7月18日(金)に、夏休み前最後の全校朝会がありました。

はじめにプール納め式をしました。
1,3,6年生の代表児童が今年の成果や来年への抱負を、堂々と発表しました。

公開日:2025年07月22日 12:00:00
更新日:2025年07月22日 13:00:19

カテゴリ:令和7年07月
1年生 いちろく☆サマーフェスティバル
natumaturi

natumaturi2

6年生が夏祭りを開いてくれました。スタンプラリーをしながらお店を回り、折り紙などの景品をもらいました。大好きな6年生との夏の思い出ができました。

公開日:2025年07月22日 10:00:00
更新日:2025年07月22日 12:12:55

カテゴリ:令和7年07月
1,6年生 いちろく☆サマーフェスティバル
DSC01679

DSC01862

DSC01867

DSC01874

 夏休みが間近に迫った7月16日(水)。1年生と6年生の交流行事「いちろく☆サマーフェスティバル」が開催されました。約150人を動員した一大イベントは、6年生が作ったお店を1年生6年生のグループが周り、笑顔溢れるものとなりました。

 このイベントを開催するにあたり、実行委員となった16名の児童は、イベント名やコンセプトを考えて約1ヶ月間会議を繰り返して計画しました。
「普段お世話をしていないクラスの1年生とも関わりたいよね」
「できるだけたくさんの1年生と関われるイベントにしよう」
 日頃からかわいがっている1年生をどうしたら楽しませられるのか、たくさん考えた上で学年の仲間と意思を共有して当日を迎えました。

6年生の感想には、
「いろんな準備をしてきて大変だったけど、1年生の笑顔とか、喜んでる声とかそういうのを見た瞬間全部吹き飛んで、やってよかったなと思えた。」
「1年生からのお手紙で頑張って良かったな と思えるお楽しみ会でした。」
「一年生と一緒に「楽しい」という気持ちを共有できて嬉しかったしまたやりたいと思った。」
などと、温かな言葉が並んでしました。

 1年生にとっても、6年生にとってもいい時間となりました。

公開日:2025年07月22日 10:00:00
更新日:2025年07月22日 11:18:35

カテゴリ:令和7年07月
1年生 七夕の願い事
tanabata

七夕の願い事を書きました。将来の夢について書いたり、友達の幸せについて願ったり、すてきな願い事がたくさんありました。

公開日:2025年07月10日 17:00:00

カテゴリ:令和7年07月
3年生 スーパーマーケット見学
ホームページ用

7月3日(木) ピーコックストア大島店へ見学に行きました。
店内やバックヤードを見学させていただき、お仕事についてたくさんの質問に答えていただきました。

公開日:2025年07月09日 09:00:00

カテゴリ:令和7年07月
6年総合「生き方先生」に話を聞こう
DSC01600

DSC01620

DSC01603

DSC01622

6.27(金)に、地域の方、保護者の方総勢10名にスピーカーとしてお話しいただきました。こどもたちの感想には、
「感謝して、人と関わっていくことの大切さが分かりました」
「○○さんが、大きな苦労をしても諦めずに挑戦していてかっこいいと思いました」
「○○さんのお母さんから、こんな話が聞けるなんてびっくりしました」
などと書かれていました。
身近な方からお話をいただくことがこどもたちに与える影響力の大きさを知り、地域や保護者の方と繋がりながらこどもたちを育てていける価値を実感できる時間でした。

また、7.3(木)にはカンボジアでNPO法人HEROで活動をしている橋本さんから、世界と繋がる生き方についてお話をいただきました。
スケールの大きい話に驚きながら、自分の生き方の中でどう活かしていこうかと考える姿が見られました。B4の紙2枚、3枚とメモで真っ黒にしているこどもたちが20名以上おり、興味をもって真剣に向き合っていたことが分かります。

今後も、様々な方との出会いを大切に、6年生には成長していってほしいと思います。

公開日:2025年07月03日 18:00:00
更新日:2025年07月03日 19:00:30

カテゴリ:令和7年07月
休み時間の様子
DSC02129(2)

DSC02130(2)

暑い日が続いていますが、こどもたちはそんな暑さに負けず、外で元気に遊んでいます。

この日の校庭遊びは1~4年生でしたがそんな中、1年生のために長縄跳びの縄を回してあげている6年生の姿がありました。

一大小の最高学年として、とても優しく頼りになるなと感じる一幕でした。

公開日:2025年07月03日 16:00:00
更新日:2025年07月03日 18:10:29