日記ページ


検索
カテゴリ:令和7年08月
6年生 たてわり班活動
DSC01722[1]

DSC01723[1]

 28日(木)にたてわり班活動が行われました。
 一大小では、1年間を通して同じメンバーでたてわり班活動を行います。半年が過ぎて、お互いに顔と名前が一致してきたのか、和やかな雰囲気で活動している班が多かったです。

 今回は、班長の6年生を中心に135周年のイベントをどう盛り上げていくか、考えました。
 各班で計画した、クイズやミッション。当日、どんなものが飛び出すのか楽しみです。

公開日:2025年08月29日 17:00:00

カテゴリ:令和7年08月
4年生 久しぶりの校庭体育
体育1

体育2

連日の猛暑日でしたが、今日はちょっと気温も下がり熱中症指数も低下。
久しぶりの校庭体育を行いました。
40mハードル走に向け、基本タイムを測定しました。

公開日:2025年08月28日 12:00:00

カテゴリ:令和7年08月
5年生 授業の様子
IMG_20250827_090629HP

IMG_20250827_090600HP

DSC02185HP

DSC02182HP

DSC02181HP

夏休み明け、子どもたちは夏休みにあった出来事をたくさん話してくれました。

算数では、多角形の内角の和を、分度器を使わずに求める学習をしています。多様な求め方が、各教室で生まれています。

音楽では、10月29日に音楽朝会で発表する『アフリカン・シンフォニー』のリコーダー・鍵盤ハーモニカのテストをしていました。当日が楽しみです。

公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月28日 16:51:05

カテゴリ:令和7年08月
4年生 理科「とじこめた空気」
DSC00426★

DSC00438☆

ビニール袋と空気でっぽうへ空気をとじこめました。手でさわったり、おしぼうで玉を押して飛ばしたり自由に活動しました。
「袋の中の空気は、おしかえされているように感じた」「ポン!と空気が出る音が気持ちいい!」「棒を引っ張ると、つつの中の玉が一緒についてくるね」など、活動の中から気づいたことを友達と共有しながら学びを深めました。

公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月28日 08:55:49

カテゴリ:令和7年08月
2年生 コップぐるぐるチェンジ
8月 コップ①

8月 コップ

2年生は、図画工作で、「紙コップぐるぐるチェンジ」に取り組みました。紙コップの上にプラスチックコップを重ねて、一つの絵にします。上のコップをぐるぐる回すと場面が変わります。それぞれの個性あふれる楽しい作品ができあがりました。

公開日:2025年08月27日 15:00:00
更新日:2025年08月27日 16:09:34

カテゴリ:令和7年08月
1年生 生活科 シャボン玉
shabonndama2

生活科の「きせつとなかよし なつ」の学習で、シャボン玉遊びをしました。モールや、ハンガーで作った手作り道具を使って、シャボン玉を作りました。大きいシャボン玉ができたり、小さいシャボン玉がたくさんできたり、夏の遊びの楽しみを見つけることができました。

公開日:2025年08月27日 15:00:00
更新日:2025年08月27日 16:07:23

カテゴリ:令和7年08月
図工 5年生の授業の様子
DSC02174-1

DSC02178-1

学習発表会にむけて制作を進めています。
万華鏡版画の制作の様子です。
みんな一生懸命、工夫を考え、互いに見合いながら友だちの作品を楽しんでいました。

公開日:2025年08月27日 15:00:00
更新日:2025年08月28日 08:57:48

カテゴリ:令和7年08月
3年生 図書委員による本の読み聞かせ

図書委員の5年生が、朝読書の時間に本の読み聞かせに来てくれました。

5年生が工夫した読み聞かせに、みんな興味深くお話しを聞き入っていました。

公開日:2025年08月26日 18:00:00
更新日:2025年08月28日 08:55:28