カテゴリ:令和7年02月
歯科保健指導◇3年生
カテゴリ:令和7年02月
歯科保健指導◇3年生
1月31日に歯科校医の下田先生による「歯みがき指導」がありました。初めに、先生からむし歯の原因や進行の様子、むし歯が全身に及ぼす影響などについて説明がありました。ほんの少しの歯垢の中にいる細菌の数の多さに、こども達は驚きながらも想像が追いつかないようでした。また、たくさんの写真資料を見せてもらいましたが、中でも「歯みがきをせず、むし歯を治療しないと・・・」の映像には、悲鳴のような声が上がりました。
後半は、上手な歯みがきの方法について説明を受けた後、歯垢の染め出しとみがき残しのチェックです。各自赤く染まったところを確認し、鏡を見ながら真剣に歯みがきをしました。歯科衛生士さんが4人も来てくれましたので、一人一人丁寧に歯ブラシの使い方や歯垢が取れてきれいになったかを見てもらうことができました。
今回の指導を通して、全ての歯をきれいにするためには、時間がかかることを実感したり、おやつの食べ方について考えたりすることができました。小学校の6年間は永久歯への生え替わりの時期です。一生使う永久歯をスタートから大事にしてほしいと思いました。
最後になりましたが、保護者の皆様には、持ち物の準備などにご協力いただきありがとうございました。
養護教諭 石井浩美
公開日:2025年02月10日 18:00:00
更新日:2025年02月12日 19:11:16