-
カテゴリ:令和7年11月
4年生 デフリンピック観戦 -
11/21(金) 4年生は東京アクアティクスセンターに水泳競技のデフリンピック観戦に行きました。
デフリンピック100周年という記念すべき年に東京初の開催を観戦することができました。
子どもたちは会場の緊張感や迫力も感じながら一人一人、考えながら作成した応援ボードや手話を使って選手の応援をしました。
貴重な経験をすることができました。公開日:2025年11月21日 17:00:00
-
カテゴリ:令和7年11月
感謝の集会 -
本日(11/21)、勤労感謝の日を数日後に控え、感謝の集会が開かれました。
子どもたちが日頃お世話になっている方たちに書いたお手紙を渡しました。
1年生は交通誘導員さん、2年生は主事さん、3年生はぶっくままさんや司書さん、4年生は調理員さん、5年生はPTA役員さんや警備さんに書きました。6年生は今後、学校の掃除を頑張るそうです。これからも周りの人たちへの感謝を忘れず、楽しく実りある学校生活を送ってほしいですね。
公開日:2025年11月21日 12:00:00
更新日:2025年11月21日 13:32:39
-
カテゴリ:令和7年11月
2・4年生 短縄朝会 -
2年生と4年生のたてわり班で、短縄の練習をしました。4年生に、後ろ跳びやあや跳び、交差跳びなどを教えてもらって、2年生は跳べるようになってとても喜んでいました。
公開日:2025年11月20日 16:00:00
更新日:2025年11月21日 10:30:30
-
カテゴリ:令和7年11月
5年生 社会科見学 -
5年生は本日(11/20)、ミネベアミツミ株式会社が運営する「クロステックミュージアム」に社会科見学に行きました。
子どもたちはスタッフの方の説明を聴きながら、様々な自然界の原理原則や、世界のものづくりを支える技術を体感していました。
見学の最後のワークショップでは、ミネベアミツミさんのベアリング技術を活かしたハンドスピナーの組み立て体験を行わせていただきました。
2分間以上も回り続けるハンドスピナーから、ものづくり技術の高さを垣間見ることができました。
丁寧に案内をしてくださったクロステックミュージアムのスタッフの方々、本当にありがとうございました。
公開日:2025年11月20日 14:00:00
更新日:2025年11月20日 17:04:29
-
カテゴリ:令和7年11月
3・5年生 短なわ朝会 -
公開日:2025年11月19日 15:00:00
-
カテゴリ:令和7年11月
1・6年生 短縄朝会 -
6年生が1年生に、なわとびの跳び方を教えてくれる短縄朝会がありました。6年生に優しく丁寧に跳び方を教えてもらって、1年生もコツをつかんだようで、跳べる回数が増えた子も見られました。
公開日:2025年11月18日 15:00:00
-
カテゴリ:令和7年11月
長縄朝会 -
2週間の練習期間を経て、各クラスの記録に挑戦する長縄朝会がありました。各クラスの目標に向かって、3分間一生懸命跳びました。他の学年の応援もし、お互い良い刺激をもらえました。
公開日:2025年11月14日 16:00:00
-
カテゴリ:令和7年11月
6年生 カンボジア支援募金 -
現在、6年生が11月中の火曜日と金曜日に昇降口で募金活動をしています。
総合的な学習の時間を通して、カンボジアのために支援できるよう、様々な活動を展開しています。今後ともご協力をお願いします。
公開日:2025年11月14日 15:00:00
更新日:2025年11月14日 17:40:03
-
カテゴリ:令和7年11月
避難訓練(5年起震車体験) -
本日(11/14)は、避難訓練が実施されました。
地震後に火災が発生した想定で行われましたが、どの学年も静かに落ち着いて避難することができました。また、避難訓練後には5年生全員を対象に起震車体験を行いました。
震度7相当の揺れを体験し、こどもたちからは、
「これが本当に起きると思うと怖い」
「机を押さえる手を離さないことが大事だと思った」
といった感想が聞かれました。
今回の貴重な体験を生かし、今後も万が一の際に自分の命をどう守るのか、考えていってほしいです。公開日:2025年11月14日 13:00:00
更新日:2025年11月14日 14:36:47
-
カテゴリ:令和7年11月
5年生 家庭科「整理・整とんで快適に」 -
5年生の家庭科では、ミシンを使ったクッション作りと並行して、「整理・整とんで快適に」の学習を進めています。
今日は、自分の道具箱を整理・整頓する活動を行っていました。
はじめは、要らないものがたくさん入っていた道具箱ですが、見事にすっきり、使いやすくすることができました。
こどもたちからも、「きれいになった。」「スカスカになった。」「ほめて」など、多くの声が聞こえてきました。
このきれいな状態のお道具箱がなるべく長く続けられるよう、日々こつこつ整理・整頓できるといいですね。
公開日:2025年11月12日 11:00:00
更新日:2025年11月12日 14:07:07