-
カテゴリ:令和7年09月
6年生 日光移動教室(3日目) -
3日目の朝は、素晴らしく手際の良い片付けと掃除に驚かされました。管理人さんにも、掃除の様子を褒めていただき、すっきりとした気持ちで宿を後にしました。
東照宮近くのお土産屋さんに到着し、お楽しみのお土産選びタイム。家族へに向けて。習い事の先生やチームメイトに向けて。相手の顔を思い浮かべてお土産を選ぶ時間は、なぜあんなにも楽しいのでしょうね。もちろん、自分のためのお土産も真剣に選んでいました。
そして、3日間の締めくくりとなる行き先、東武ワールドスクエアへ。日本の名所や世界遺産の数々が1/25で展示されており、世界一周旅行気分で見学をしました。各自、決められたお昼ご飯代の中で食べるものや飲むものを選ぶことも楽しみ、行動班ごとにリラックスした時間を過ごしていました。
一大小に戻ってからの帰校式では、出発式の時より少し大人になった表情になっていた6年生。今後の学校生活でもたくさんの思い出を作り、更に成長していくことを願っています。
公開日:2025年09月06日 08:00:00
-
カテゴリ:令和7年09月
6年生 日光移動教室(2日目) -
車酔いの不安を抱えながらいろは坂を登り、たどり着いたのは華厳の滝。毎秒1.5トンの流水量に圧倒されながら、観瀑台からの景観を楽しみました。運良く朝日に照らされて虹がかかり、こどもたちからは自然と歓声があがりました。直後に行った日光自然博物館では、更に日光の自然についての学びを深めていき、その後に訪れた湯滝でも大きな歓声が上がりました。
再びバスに乗り込み、戦場ヶ原ハイキングの代替として足尾銅山を訪れました。一見、アトラクションのように感じられるトロッコ列車に乗り込み、スタートした後には、狭く薄暗い坑道の中を歩いて行きました。冒険気分を味わいつつも、明治期には国内の銅生産の40%を担い、日本の近代化を支えた足尾銅山の大きさ、またそこで働いた人々の汗と努力を感じる時間となりました。
宿舎に帰って部屋で友達と親交を深め、夜には再びレクを行いました。キャンプファイヤー係が企画した「タッチキラー」チームアクティブが企画した「謎解き」は大変盛り上がりました。たくさんの交流で友情を深めた2日目となりました。
公開日:2025年09月05日 18:00:00
-
カテゴリ:令和7年09月
6年生 日光移動教室(1日目) -
9月1日より、2泊3日の日光移動教室を実施しました。伝えたいことがありすぎて、1回の記事では終わらないので、3日分に分けてお伝えしたいと思います。
意気揚々と学校を出発した1日目。目指す先はだいや川公園。緑の中でアスレチックを満喫して、美味しくお弁当を食べました。お弁当を食べた後は、飛び回るトンボをつかまえようと、指を立てて歩いたり、帽子を持って走り回る姿も見られ、全身で日光の自然を体感していることがよく分かりました。その後は、敷地内の施設で総工費数億円の日光東照宮のミニチュアを見て学びました。事前学習をしていても、学芸員さんの話には新しい発見も多く、直後の実物見学への意欲が高まりました。
そしてその後、1日目のメインイベントである日光東照宮見学へと向かいました。陽明門の前で集合写真を撮った後は、世界遺産にも指定されている美しい彫刻を細部まで見学していました。動物の彫刻を数えながら探す人、「不完全」を象徴する点を探す人、解説を丁寧に読む人。それぞれの味わい方で歴史ある建造物と向き合っていました。
最後は宿舎へ。200段以上の階段を上ったこともあり、疲れている人も多かったですが、開園式では宿舎の方に褒められるほど立派に挨拶をしていました。その後、室長を中心に各部屋で協力をして部屋を整えていきました。夜のレクでは、レク係の運営のもと「猛獣狩りクイズ」や「ドッジボール」、「借り人競走」で盛り上がり、眠りにつくその瞬間まで友達とのかけがえのない時間を楽しんでいました。公開日:2025年09月04日 23:00:00
-
カテゴリ:令和7年09月
金管バンドクラブ 放課後練習 -
10月の音楽朝会での発表本番に向けて、一人一人練習を頑張っています。
今日は基礎合奏とパート練習をしました。
基礎合奏を毎回の練習で行うことで、音程が合い音量も増えてきました。公開日:2025年09月04日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 18:06:17
-
カテゴリ:令和7年09月
保健指導 4年生 -
4年生を対象に、生活習慣病についての保健指導をしていただきました。
「生活習慣病ってどんな病気なの?」「食事や運動とどんな関係があるの?」といった内容を、話を通して学ぶことができました。子どもたちは自分の生活を振り返り、「もっと早く寝よう」「おやつを食べすぎないようにしよう」など、健康に気をつけたい気持ちをもつことができました。公開日:2025年09月04日 16:00:00
更新日:2025年09月04日 17:10:16
-
カテゴリ:令和7年08月
6年生 たてわり班活動 -
28日(木)にたてわり班活動が行われました。
一大小では、1年間を通して同じメンバーでたてわり班活動を行います。半年が過ぎて、お互いに顔と名前が一致してきたのか、和やかな雰囲気で活動している班が多かったです。今回は、班長の6年生を中心に135周年のイベントをどう盛り上げていくか、考えました。
各班で計画した、クイズやミッション。当日、どんなものが飛び出すのか楽しみです。公開日:2025年08月29日 17:00:00
-
カテゴリ:令和7年08月
4年生 久しぶりの校庭体育 -
連日の猛暑日でしたが、今日はちょっと気温も下がり熱中症指数も低下。
久しぶりの校庭体育を行いました。
40mハードル走に向け、基本タイムを測定しました。公開日:2025年08月28日 12:00:00
-
カテゴリ:令和7年08月
4年生 理科「とじこめた空気」 -
ビニール袋と空気でっぽうへ空気をとじこめました。手でさわったり、おしぼうで玉を押して飛ばしたり自由に活動しました。
「袋の中の空気は、おしかえされているように感じた」「ポン!と空気が出る音が気持ちいい!」「棒を引っ張ると、つつの中の玉が一緒についてくるね」など、活動の中から気づいたことを友達と共有しながら学びを深めました。公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月28日 08:55:49
-
カテゴリ:令和7年08月
5年生 授業の様子 -
夏休み明け、子どもたちは夏休みにあった出来事をたくさん話してくれました。
算数では、多角形の内角の和を、分度器を使わずに求める学習をしています。多様な求め方が、各教室で生まれています。
音楽では、10月29日に音楽朝会で発表する『アフリカン・シンフォニー』のリコーダー・鍵盤ハーモニカのテストをしていました。当日が楽しみです。
公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月28日 16:51:05
-
カテゴリ:令和7年08月
図工 5年生の授業の様子 -
学習発表会にむけて制作を進めています。
万華鏡版画の制作の様子です。
みんな一生懸命、工夫を考え、互いに見合いながら友だちの作品を楽しんでいました。公開日:2025年08月27日 15:00:00
更新日:2025年08月28日 08:57:48