-
カテゴリ:令和7年02月
金管バンドの演奏 -
金管バンドが音楽朝会で「童謡メドレー」「ホールニューワールド」「オブラディ・オブラダ」を披露しました。
冬休みや中休み、昼休みにも練習を重ねました。一人一人が努力し、みんなで曲を作り上げました。本番では息の合った、納得いく演奏をすることができました。公開日:2025年03月03日 17:00:00
-
カテゴリ:令和7年02月
みんなのために 委員会活動 -
運動委員会の5年生が休み時間の後に砂場のシートを整えてくれています。重い砂袋を動かして、シートを敷き直しています。このほかにも、一輪車と竹馬の整頓を行っています。5・6年生の活動の御蔭で、下級生が楽しく外遊びができます。全校みんなのために仕事をしてくれて、本当にありがたいです。
公開日:2025年02月20日 20:00:00
更新日:2025年02月20日 21:00:18
-
カテゴリ:令和7年02月
避難訓練 -
避難訓練では、消防士の方に「避難の仕方が上手です。」とほめていただきました。みんな真剣に避難しています。静かに話を聞くことができました。自分の命を自分で守れるようにこれからも全校児童で真剣に避難訓練を行って行きます。
公開日:2025年02月20日 20:00:00
-
カテゴリ:令和7年02月
歯科保健指導◇3年生 -
1月31日に歯科校医の下田先生による「歯みがき指導」がありました。初めに、先生からむし歯の原因や進行の様子、むし歯が全身に及ぼす影響などについて説明がありました。ほんの少しの歯垢の中にいる細菌の数の多さに、こども達は驚きながらも想像が追いつかないようでした。また、たくさんの写真資料を見せてもらいましたが、中でも「歯みがきをせず、むし歯を治療しないと・・・」の映像には、悲鳴のような声が上がりました。
後半は、上手な歯みがきの方法について説明を受けた後、歯垢の染め出しとみがき残しのチェックです。各自赤く染まったところを確認し、鏡を見ながら真剣に歯みがきをしました。歯科衛生士さんが4人も来てくれましたので、一人一人丁寧に歯ブラシの使い方や歯垢が取れてきれいになったかを見てもらうことができました。
今回の指導を通して、全ての歯をきれいにするためには、時間がかかることを実感したり、おやつの食べ方について考えたりすることができました。小学校の6年間は永久歯への生え替わりの時期です。一生使う永久歯をスタートから大事にしてほしいと思いました。
最後になりましたが、保護者の皆様には、持ち物の準備などにご協力いただきありがとうございました。
養護教諭 石井浩美公開日:2025年02月10日 18:00:00
更新日:2025年02月12日 19:11:16
-
カテゴリ:令和7年02月
金管バンドの活動 -
2月の発表に向けて、曲や基礎の練習を頑張っています。
冬休みは、夏休みにも来ていただいた講師の先生と一緒にトロンボーン、トランペット、ユーフォニアムを練習しました。
本番まであと少し!練習も大詰めです。公開日:2025年02月10日 18:00:00
更新日:2025年02月12日 07:54:32
-
カテゴリ:令和6年02月
5年生 TGG英語体験 -
5年生は、2月6日(木)にTOKYO GLOBAL GATEWAYで英語体験を行いました。
Team building・Ice Break
Attraction Area(英語の学習をする時間)
「エアポートゾーン」
「ホテルゾーン」
Active Immersion Area(英語で学習する時間)
「ダンスパフォーマンスをしよう」
「コマ撮り作品を作ろう」
「身近なものから効果音を作り出そう」
公開日:2025年02月06日 09:00:00
更新日:2025年02月06日 14:46:37
-
カテゴリ:令和7年01月
長縄チャレンジ -
長チャレ集会では、異年齢で互いに応援し合います。3年生と5年生が一緒に記録に挑戦しました。5年生が自分のことのように心配しながら応援している姿です。3年生の記録が伸びた時には、5年生が歓声をあげ、一緒に喜んでいました。3年生のことをいっぱいほめてくれました。
公開日:2025年01月30日 18:00:00
更新日:2025年01月30日 19:34:08
-
カテゴリ:令和7年01月
ボッチャフレンドリーマッチ -
1月21日(火)にKOTO★ボッチャフレンドリーマッチが有明アリーナのサブアリーナで開催されました。本校は、4年生がボッチャの練習に取り組み、学年全体で試合を行い、勝ち抜いた4名が代表として参加しました。
会場では二大小、四大小、南央小の代表児童と対戦しました。一大小の4名はチームワークがよく、1投毎にコミュニケーションをとり相談していました。力を合わせて楽しく進めることができました。
ボッチャ日本代表「火ノ玉ジャパン」の一戸彩音(いちのえあやね)選手がゲストとして来てくださいました。一戸彩音選手は、一番障害の重いBC3クラスの選手です。手や足で投球することができないので、「ランプ」という器具を使います。そしてその「ランプ」を動かす、ランプオペレーターが選手として参加します。一戸彩音選手のランプオペレーターはお父様の一戸賢司選手です。お二人は、初出場となったパリパラリンピックで7位入賞し、先日行われた日本選手権ではBC3女子の部で大会3連覇を成し遂げました。
江東区の色々な学校のこどもたちと素敵な時間を共有することができました。公開日:2025年01月30日 18:00:00
更新日:2025年01月30日 19:29:03
-
カテゴリ:令和7年01月
こどもたち主体でよりよい生活づくり -
各学級では、学級活動を通してこどもたちが学級生活をよりよくする取組を行っています。一番上の写真は、5年の学級のマスコットです。みんなで話し合って決めました。等身大だそうです。
学習発表会の展示作品について、3年生から5年生にメッセージが届きました。3年生にとって、5年生の作品は、驚きと憧れだったようです。
各学級では、係活動が盛んに行われています。学級がこどもたちの手で明るく、楽しく彩られています。公開日:2025年01月06日 12:00:00
更新日:2025年01月06日 13:41:04
-
カテゴリ:令和6年12月
12月25日 -
冬季休業日前の最終登校日です。各学級で話し合い、準備してきた集会を行っています。みんなで考え、決めて行いました。笑顔があふれていました。
校内は、たてわり班の活動の際に、こどもたちが作ったブーケであふれています。ほめ言葉の木も花が満開です。一大小は、素敵な花々であふれています。
冬季休業明けに、みんなで元気に会いましょう。楽しみに待っています。公開日:2024年12月26日 13:00:00
更新日:2024年12月26日 14:20:06